バチって…

コピー機のない時代…

 

私はガリ版印刷も知っています

 

ヤスリの板の上に油紙みたいな原稿用紙を乗せて

鉄筆でガリガリ書くのです

 

多分それで「ガリ版」です

鉄筆でガリガリと原稿書くのが好きでした

 

書きあがった後、謄写版に原稿を張って

インクをつけて刷るのです

インクの匂いも好きでした

 

小学校の低学年でした

学年が上がるとデュプロとかいう

鉛筆で原稿を書く

コピーの走りみたいなのが学校に出現しました

 

原稿を書いて

それを機械に取り付けて

それから印刷

結構手間のかかる作業でした

 

とっくの昔のことで

そんな手間のかかることなど

すっかり忘れておりました

 

すぐにコピーできるのは

当たり前だから

ちょっと有難さも忘れてます

コピー機

だからコピーされたものも

当たり前になってて

しかも安いもんだから

どんどんコピーして

どんどん捨ててるような

バチが当たらないようにしないとね

 

今日は「当」です。

当

※金文は青銅器などに鋳込まれた書体です。

 篆書は今でも実印などに使われる書体です。

旧字体は「當」です

旧字体を見るとなんとなくわかりますね

 

上部が神気で

神が現れた〜

という印

 

そしてその下が

祈りの儀式のための器と

田んぼの神様です

 

いわば農耕儀礼のための文字だったのかもしれませんね

 

文字のいわれをありがたく受け止めたら

宝くじも当たるかも〜

 

と言ってる時点で

違うね

 

当たり前って

実は深いね

LINEで送る