しょっぺ〜!

ちょっと似てるけど

なんだ?この字は…

っていうの

けっこうありますよね

教室

拙著「14日で美文字が書けるペン字練習帳」を使った講義ですが

本来こういう字だったんです

という字が

ザクザクあります

それは戦後の漢字の歴史に関係してくるのですが

それはまた別のお話として

まずは

触れてみると面白いです

例えば

「塩」は以前は「鹽」と書きました

これすごい字でしょ

 

でも

こんな字サラッと書けたら

ちょっと出来る人っぽいでしょ〜

 

今日は「鹽」です

鹽

※篆書は今でも実印などに使われる書体です。

 

これはバッテンテンテンみたいな所が

お塩がはいったカゴだった事がわかれば

後は意味がごちゃごちゃしちゃうので

よろしいかと思います

 

念のためご説明致しますと

「臣」は目の形で「臥」が

塩

ここの部分になるわけです

そしてカゴに入った塩と

下に受け皿

 

全部に意味があるかっていうと

音だったり

その頃塩の産地だった「盬池(こち)」の

「盬」の部分が残ったのではないか…

という疑いもあったりしますので(By 静ちゃん

つまり

 

カゴに入った塩

 

という部分がわかればいいわけです〜

 

そして「塩」は「鹽」の俗字だったのが

常用漢字に昇格してる…という事情です

戦前はみんな「鹽」って書いてたんだから

そんなに書けない文字でもないんだよ〜

 

一回書いてみてみてね

鹽書き方

書けちゃったでしょ

LINEで送る