墨の色

子供の頃の記憶では

墨をするというのは

あんまり楽しい事ではありませんでした

早く濃くなれ〜

という思いばかりで

濃くならないと

墨が悪い!!!などと

呪ったものでした(笑)

 

今では

墨は濃くしようと思わずに

これから筆を持ちますという思いをこめて

ゆっくり丁寧に硯に合わせていると

何だか良いように思います

 

濃い墨ではなくて

程よい色の墨をする

 

心に贅沢な時間です

 

林拓鶯

例えば少し心がざわざわするとき

例えば気持ちがちょっと沈んでるとき

 

墨の香りに包まれてすっていると

心が落ち着いてきます

墨の中に練り込まれた香木が

ちょうどアロマセラビー効果になるのです〜

 

硯

素晴らしい日本の伝統文化でしょ

 

そして今日は「文」です

 

文

※甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。
 占いやその結果が書かれたりしています。
 篆書は今でも実印などに使われる書体です。

 

これは身体に入れ墨を入れた人です

色々な儀式でいわば清めるような意味で

入れ墨を入れたりしたようです

 

生まれた時や

成人の儀式

そして亡くなった時も

 

それぞれ意味のある入れ墨だったわけです

 

今のタトゥーとは

一線を画していますね

 

 

 

LINEで送る